マイサーバーはリムネットが提供するレンタルサーバーであり、最長2ヶ月間の無料でお試しすることが可能となっています。
どういった特徴があるのか簡単に説明していますので、どのレンタルサーバーが良いのかよく分からないという方は、是非参考にしてください。
一見メリットが多そうですが、僕は使いません。
デメリット面もしっかり確認しましょう!
マイサーバーの特徴、口コミから分からない本当のメリットとデメリット
マイサーバーであり、こちらには以下のような特徴があります。
最長2ヶ月の無料お試し期間
マイサーバーの最大の魅力は、何と言っても無料のお試し期間が長いことです。
他のレンタルサーバーと比較してみると分かると思います。
マイサーバーのように無料期間を設けているところもありますが、それでも1週間、10日間、2週間、長くても1ヶ月程度。
一方で、マイサーバーの無料お試し期間は2ヶ月と長いので、初めて利用する方にとって心強いのではないかと思います。
実際の利用期間は申し込みから翌月末まで、無料期間内であればサービスはいつでも解約できますので、誰でも気軽にサーバーの魅力を体感できるといえます。
メール機能が優れている
マイサーバーは、優れたメール機能を標準で搭載しているのが特徴です。
メール機能に優れたレンタルサーバーを探しているのなら候補にあげていいでしょう。
メールアカウントは無制限、メーリングリストへの対応、さらにメールフィルター機能である「未承諾広告撃退」や「ウィルスメール撃退」、「ドメイン受信拒否」や「特定アドレス受信拒否」など、ホームページ運営には欠かすことのできないサービスが満載です。
マイサーバーのその他の機能
マイサーバーには、上記の機能以外にも下記のようなサービスが用意されています。
◆様々な国別のドメインに対応している
◆ドメインとレンタルサーバーの一括管理が可能
◆無料で選択できるサブドメインは190種類ある
◆メールアドレスの登録数は無制限
◆ウェブメールに対応している
◆メーリングリストやスパムメール対策などの便利な機能がある
◆正規SSLの利用が可能
◆ユーザー作成のオリジナルCGIやPHPを利用できる
◆使いやすい設定画面はWebブラウザからの利用が可能
マイサーバーの利用料金など
マイサーバーには、「マイサーバー1000」と「マイサーバー3000」があります。
月額料金は順番にそれぞれ1,100円、3,300円、メール容量は2GB、6GB、ディスク容量は10GB、30GB、ホームページ容量は8GB、24GBです。
マルチドメイン数は5個、30個、データベース設置可能数は3個、6個となっています。
この点から見ると、大規模なホームページ運営は難しいかもしれません。
マイサーバーのデメリット
マイサーバーには多くのメリットがあるように感じますが、以下のようなデメリットもあります。
データ容量が少ない
そのひとつがディスク容量になり、データの転送量はかなり弱めのようです。
マイサーバー1000と3000、それぞれのデータ転送量は月間8GBしかないです。
そのため規模が大きめのホームページ運営は難しいです。
メールアカウントは無制限ですが、ディスク容量が限られていることから、必然的に利用できる量が限られてきます。
自動バックアップ機能なし
通常この料金なら自動バックアップは当然ついています。にも関わらず非対応。
忘れないように毎回自分でバックアップをとる必要がありますので、注意しましょう。
僕は自動バックアップがないサーバーは絶対に使わないです。(もちろん自分でもバックアップはとっていますが)
サポートもショボい
月額1000円も払えばで電話サポーターがついているところも多いです。
しかし、非対応。
またメールで問い合わせても適切な回答が得られる訳でも対応が早いわけでもありません。
まとめ
マイサーバーはドメイン数も多くメール機能も優れているため、ハイスペックサーバーなのではと一瞬期待してしまいます。
しかし、実態はあまりにも同価格帯の他レンタルサーバーに比べ低スペックとなっており、不安しかありません。
月額1000円も払って利用する価値はないでしょう。500円以下が妥当な線と考えます。
➡︎おすすめのレンタルサーバー